スポンサーリンク

次世代の検索スタイルBingAIの使い方

BingAIとは

BingAIは、マイクロソフトが提供している検索エンジンBingに搭載されているAIを活用した検索機能のことです。

特徴としては、AIに調べたい情報を伝えると、ネットにあるたくさんの情報からAIが情報を探してきてくれます。

使い方

Bingを利用するためには、Microsoftアカウントでのログインと、Bingのインストールが必要です!

ログインとBingのインストールが完了したら、Bingのトップページを開きます。

画面上のチャットボタンをクリックして、AIと対話をする画面を開きます。

チャット画面が開いたら、画面中央の会話スタイルを選択します。

種類が3つあって、

「創造的に」は、親しみやすい内容でチャットが返ってきます。

「バランスよく」は、親しみやすさと簡潔さが両立している内容でチャットが返ってきます。

「簡潔に」は、聞きたい情報のみを簡潔にまとめた内容でチャットが返ってきます。

今回は、一番左の創造的にを選択して進めていきます!

質問したい内容は、「何でも聞いてください...」と書かれている欄に入力します。

試しに、オリジナルゲームのタイトルを考えてもらいました。

タイトルだけでなく、あらすじも合わせて答えてくれています。

アイデアに行き詰った時にとても心強い相棒になりそうです!

次はもう少し実用的なところで、僕が普段使っているUnityというゲームエンジンについての技術的な質問をしてみました!

Unityでの一時停止の実装方法を聞いたところ、画像のような回答をしてくれました。

実装自体も正しい内容で書かれていて、この方法を使う時の注意点も付け加えてくれています。
自分で調べると、やり方の情報のみを掴んでしまって、後々トラブルが起きるなんてこともざらにあるので、注意点も加えてくれるのはとても助かります。

実際にAIの回答が正しいのかを確認したい時は、詳細情報と書かれている欄に、AIが参考にしたサイトへのリンクがあるので、自分でソースを確認することもできます!

まとめ

今までは、何か情報を調べたい時には、ネットにあるたくさんのサイトを見比べて自分で判断する必要がありました。

ですが、今回紹介したBingAIを使えば欲しい情報をわかりやすくまとめてくれるので、作業の効率化が出来ると思います!

気になった方は、是非使ってみてください!

お疲れさまでした!

タイトルとURLをコピーしました